他の人はどんな就職活動をしているのかな?
どんな就職活動をして正社員になれたのだろう?
フリーターのあなたはそう思っているかもしれませんね。
今回は、正社員の就職に成功した5人のフリーターに体験談を聞いてみました。
どのように就活をしたか、どんな悩みがあり、どうやって解決したかなど、参考にできる部分は多いはず。
他のフリーターの体験談を知って、あなたの就職活動に役立てましょう。

みんなはどんな就職活動をしたのかな……?
【フリーターから正社員の就職】25歳男性・はるひこさんの体験談

はるひこさんがフリーターになったきっかけについて教えてください。

フリーターになったきっかけは、大学在学時の就職活動で思うように内定をもらえなかったからです。
最終的に内定をいただけた企業もありましたが、労働条件や仕事内容など改めて考えると希望と違うので辞退をしました。
新卒という一番強いカードを捨てるよりは、「希望に沿わなくてもまずは入社してみるべきだ」との意見もありました。
しかし、最初から行きたい気持ちの湧かない会社に入社するということに、大きな疑問を感じました。
第二新卒などの採用も増えてきていたので、卒業してからしばらくフリーターをしながら就職活動をしようと思いました。
もともと学生の頃からアルバイトはいくつか経験をしていたので、一時的にフリーターで食いつなぐだけだ、という気持ちで割り切って働きましたね。

どのような就職活動をおこないましたか?

ハローワークに頻繁に通っていました。
私が住んでいる地域には若年層向けのハローワークがあり、既卒でも正社員募集をしている企業の情報などを得ていました。
また、ハローワークで履歴書添削や面接指導などもしてもらえたので、出来るだけ見ていただくようにしていました。
その他にはネットの求人を探して、自分の希望勤務地や希望職種などを登録して新しい求人情報などが送られてくるようにしていました。
とにかく情報戦だと思って求人情報には毎日目を通していましね。
結局は転職サイトで応募した、IT系の会社に正社員として入社できました。仕事内容は、カスタマーサポートで、勉強しながら日々仕事をしています。

就職成功のためのポイントや秘訣を教えてください。

まずは求人情報の素早いキャッチです。
自分が良いと思う求人は、すべからず他の人たちも良いと思っているはず。
いかに多くの求人をさらって、自分が受けたい会社を探し出せるかが勝負だと思っています。
まずは受けたい会社が見つからなければ、就職活動は進まないからです。
アルバイトなどをしながら就職活動をするのは時間的にも体力的にも厳しい部分はあるかもしれません。
これが一生続くわけではない、今だけだと思って踏ん張れたのが良かったと思いますね。

フリーターから正社員に就職するために「最も大切だ」と思うことを教えてください。

気持ちの面で負けないことだと思います。
正社員募集に応募してくる他の人たちは、違う企業できちんと正社員をやっていたり、派遣であっても能力が高かったりする人もいます。
自分と比較すれば優秀に決まっていると思ってしまいますが、そこで負けてはいけません。
私はフリーターでもきちんと仕事をしてお金を稼いできましたし、自活をするという意味では格差はないと思って自信を持つように、自分に言い聞かせていました。

今フリーターをしている人に伝えるなら、なんと言いますか?

フリーターは、働き方の選択肢として間違っているわけでも格が低いわけでもありません。
労働をして対価を得ているのであれば、それは立派な仕事だと思います。
しかし、私は自分がより強く社会と繋がりを持ちたいと思い、正社員に就職をしました。
正規雇用となり社会保険も完備され、厚生年金も積めるし、家以外にも自分の居場所が出来てとても嬉しく思っています。
金銭面や福利面という分かりやすいメリットだけでなく、自分の気持ちが、働くということに対して安定できているのが何よりも幸せです。
あなたが正社員に就職をしたいと思っているのであれば、ぜひ挑戦してみる価値があると思います。

ありがとうございました!フリーターであっても「気持ちの面で負けない」のが大事ですね。
勇気を持って就職活動を始めましょう!
【フリーターから正社員の就職】26歳女性・そのこさんの体験談

そのこさんは、何故フリーターをしていたのですか?

就活に失敗したのがきっかけです。
大学に入ったら遊ぶものだという、激しく間違った認識を持つぐうたら学生で、成績は決して良いものではありませんでした。
書類選考を突破することもなかなか難しく、圧迫面接で心を折られ、持病のアトピーは悪化し、そこでまた心が折れ…と、就職活動は大失敗。
就職浪人を余儀なくされました。

どのような就職活動をおこないましたか?

学生時代の就職活動で挫折し続けた結果、もうこれでは普通に活動しても受かるわけがない、資格を取るしかないと考えました。
空白の期間を作ったらますます職が遠のくだろうと、司書資格を生かし市立図書館で働くという、誰からも好感度の高そうなアルバイトをする傍ら…。
医療事務を学び、資格を取得し、市民病院の医事課勤務という職をゲットすることに成功。
ひとまず正社員となることが出来ました。
その後、医療事務では満足にお給料を稼ぐことは出来ないと判断、一般企業に勤めようと思い立ちました。
仕事と並行して転職活動を始め、最終的にはアウトソーシングの会社に転職することになりました。

就職成功のためのポイントや秘訣を教えてください。

目的意識を持って、戦略を組むことが必要なのかなと思います。
現役学生の頃は、漠然と闇雲に動いていました。
「とにかく何らかの職を得る」「それも今後の経歴に傷がつかないように」と目標を掲げると、そのためにはどうすればいいかを具体的に考えるようになります。
「仕事決まりませんでした」「そのまましばらくボーっとしていました」ということでは、採用側が受ける印象も自ずと下がります。
ちゃんと努力はしていましたよ、と言える状態にしておくことが、面接のときのアピールにつながるかと思いますね。

フリーターから正社員に就職するために「最も大切だ」と思うことを教えてください。

そのときのネガティブな環境や状況に引きずられて、最終目標を忘れてしまうことが、一番怖いことではないかと思います。
一時的に就職活動に向けて全然動けない状況があったとしても、そこで流されてしまったり自暴自棄になってしまったりするのは勿体ないです。
今はその時期ではないのだと自分に言い聞かせて、動けるようになったらまたコツコツと始めれば良いのだと思いますよ。

今フリーターをしている人に伝えるなら、なんと言いますか?

直接職業に結びつかなくとも、まずは興味関心のある勉強などに取り掛かってみるのは、結果的に思わぬラッキーを運んでくることがあるかもしれません。
仕事を探している間に何を得ているか、採用担当はそこも見ていると思います。
なによりも、積み上げてきた頑張りは、最終的には自分を支えてくれる自信となってくれます。
未来の可能性を広げるのは、今の自分です。
少しずつでも前に進んでみてください。

ありがとうございました!「未来の可能性を広げるのは、今の自分」というのは勇気が出る言葉ですね。
【フリーターから正社員の就職】28歳男性・けいたさんの体験談

けいたさんがフリーターになったきっかけについて教えてください。

大学卒業して、鉄工所に就職しました。従業員は100名ほどの企業です。
1年ほどお世話になったのですがリーマンショックで景気が悪く業務縮小となり、結果的に早期退職致しました。
当時、車の改造を趣味としておりました。
お金がどれだけあっても足りず、残業ばかりしてお金を稼いでました。
しかしある時に事故にあい、車は大破してしまいました。
今まで車のために働いてきた自分にとっては言い表せないショックでした。
大学時代からコツコツ働いてやっと買えた車でしたので思い入れも相当なものでした。
それからはある種の燃え尽き症候群のような状態になり、早期退職を志願しました。
仕事をする理由を失った私は、最低限の生活費があればいいや、と投げやりな気持ちでいっぱいになりフリーターになりました。

どのような就職活動をおこないましたか?

ハローワークには定期的に通いました。
「早く定職に就かなければ!」といった意気込みもなく、ただただ「楽な仕事はないかな」とぼんやりいました。
ハローワークに足を運ぶことでどこかしらの安心感を得ていたのではないか、と今となっては思います。
その後、転職エージェントに登録しました。
フリーターでも登録OKの転職エージェントを探しましたね。
求人を紹介してもらい、サポートの力もあり約1ヶ月で営業事務職に正社員として就職することができました。


“合う合わない”は置いといて、少しでも興味がある。
または少しでも面白いだと感じたら、職場見学や面接を受ける事が重要だと思っています。
考えても結局動かない理由を探すだけになりますので、興味がわいたらチャンスだと思って行動することがポイントです。

フリーターから正社員に就職するために「最も大切だ」と思うことを教えてください。

”フリーターをしてきたからと言って、負い目を感じない事”です。
世の中には正社員より仕事ができるフリーターもいますし、生き生きしているフリーターもいます。
面接時に「フリーターの期間は何していたの?」と往々にして聞かれるので、自信をもって「正社員として働く気が起きませんでした」と言えば良いと思います。
その後に「しかし、このままではいけないと思い、将来を考えて正社員になることに決めました」と言えば良いでしょう。
ちなみに私はそう伝えました。

今フリーターをしている人に伝えるなら、なんと言いますか?

「フリーターを満喫してください」と伝えたいです。
無理して会社のルールに従う必要もないです、やりたいことをやりましょう。と言われても選択肢が多すぎてどうしていいか分からない、少なくても私はそうでした。
フリーターしていた時は確かに自由な時間はありましたが、一般の社会人が働いている時間に家でゲームしていると少なからず負い目を感じていました。
しかし、「長い人生フリーターしても良いじゃないか、税金払っているんだから誰にも文句は言わせないぞ」と心中では常に思っていました。
今、バリバリ働いている人でも将来病気で働けなくなるかもしれないですし、今働いていなくても将来お金持ちになるかもしれません。
未来の事は誰にも分からないのですから「だれが何を言おうと自分の時間を満喫してください」私ならこう伝えます。

ありがとうございました!けいたさんはフリーター向け転職エージェントで正社員になれたそうです。
就職サポートを無料で受けられるので、フリーターにおすすめの方法ですよ。
【フリーターから正社員の就職】24歳男性・しんのすけさんの体験談

しんのすけさんは、何故フリーターをしていたのですか?

私がフリーターになったきっかけは、新卒で入社したレストランを辞めたからです。
調理学校を卒業後に、正社員として調理の道に進みました。
勤め先として私が選んだのは、調理学校で一番厳しいといわれていたレストランでした。
まだ未成年だったので甘かったのかもしれませんが、「自分ならなんとかなるかもしれない」という、変な自信がありました。
しかし就職してみると、予想以上の現実が待ち受けていました。
出勤時間は午前4時。退社時間は午前様でとてもからだが持ちませんでした。
給料も異常に安かったので、アルバイトの方が稼げるかもしれないと思い、フリーターになりました。

どのような就職活動をおこないましたか?

私が行った就職活動ですが、まず始めにハローワークに行きました。
ハローワークにまさか自分が行くことになるなんて思いもしませんでした。
行ってみると、雰囲気がとても暗く、事務員の方もとても無愛想でした。
しかし仕事を見つける為でしたのでそこは割りきりました。
年齢がまだ若かったのかすぐに仕事が見つかりました。
小さな食品工場ですが、給料がよくてそこに決めました。
すぐにハローワークの紹介状と履歴書をもって面接に行きました。
とくに面接の練習などはしなかったです。年齢的に欲しい人材らしく、即採用となりました。

就職成功のためのポイントや秘訣を教えてください。

まず一番は第一印象でしょう。
ルックスではなく、清潔感です。髪はショートヘアでも本人に似合った髪型がベストですね。
ただの丸坊主などでは、逆に印象が悪く写ってしまう可能性があります。
また、自分に似合った髪型が分かっているということは、自分を客観視できるということでもあると思います。
なのでとても重要ですね。スーツは、わざわざ高いものでなくても構いません。
体型に合ったもの、体型をより良く見せてくれるものが良いでしょう。
革靴も面接官によっては見ているので、磨きましょう。

フリーターから正社員に就職するために「最も大切だ」と思うことを教えてください。

フリーターから正社員に就職するために最も大切なことは、正社員になりたい気持ちを強く持つことです。
私自身がそうだったのですが、フリーターを長く経験していると、本当に正社員になれるのか、正社員に向いてないかもしれないなどと、良からぬことを考えてしまいます。
なので、正社員になりたいと思った頃の気持ちを常に持ち続けることが大切です。
また、資格なども積極的に取りに行きましょう。
資格があるとないとでは、就職口が違ってきますし、自信にも繋がるでしょう。

今フリーターをしている人に伝えるなら、なんと言いますか?

私が、今フリーターをしている人に伝えたいことは、「自分の人生なんだからフリーターという職種に負い目を感じずに自信をもって自由に働いて欲しい」ということです。
今の時代は、就職しても会社の人間関係や業務上のトラブルで疾病をおってしまい、退社してしまう人も少なくありません。
しかもその疾病がすぐに治るものなら良いですが、長期的な療養を必要とする重大なものであった場合は、治療費も高額になるでしょう。
また会社を休職することになりますが、会社によっては休職中の給料が出ないところもあります。
そうなればフリーターの頃に憧れていた安定収入とはかけ離れてしまいます。
選択肢のひとつにフリーターがあっても構わないと私は考えます。

ありがとうございました!「フリーターは選択肢のひとつ」というのは目からウロコですね。
就職するなら、従業員を大切にしてくれる会社に入社しましょう。
【フリーターから正社員の就職】29歳男性・ひさしさんの体験談

ひさしさんがフリーターになったきっかけについて教えてください。

大学を中退してふらふらとアルバイトをしたのち、しっかりと働きたいと思い通信制の大学に編入しました。
勉強をしながら就職活動をするよりも大学をきちんと卒業してから就職活動をした方がいいと思い、通信制の大学に在籍中はアルバイトをして生活をすることにしました。
実際に、通信制とはいっても勉強はとても大変だったので、正社員として働きながらだと勉強するのは難しかったと思います。
アルバイトだと時間に余裕があるので勉強に集中することができましたね。

どのような就職活動をおこないましたか?

まず、ハローワークに相談に行きました。
30歳前後で職歴が全くなかったので本当に就職できるかとても心配でした。
ハローワークの求人は、給料が安く、休日も少ないものが多かったです。
そこで、フリーター向け転職エージェントを利用して、担当者についてもらって転職活動を行いました。
具体的には、就職先の紹介や情報提供を受けたり、面接やビジネスマナーの講座を受けたりしました。
一番良かったのは履歴書や職務経歴書の書き方の講座があったことです。
フリーター期間をマイナスに書かないような書類作成の方法を教えてもらいましたね。

就職成功のためのポイントや秘訣を教えてください。

就職を成功させるためには、「絶対に最後まであきらめないこと」だと思います。
諦めたり妥協したりすると、自分の人生が納得いかないものになってしまいます。
絶対譲れない条件ややりたいことを明確にして、転職活動に臨むことが大切です。
また、1人で転職活動をすることはできません。
特に、初めての転職活動の場合は、1人で悩まずにプロの力を借りることがおすすめです。
私はフリーター向け転職エージェントを利用することで、いろいろな情報を教えてもらえたり、指導を受けることができました。

フリーターから正社員に就職するために「最も大切だ」と思うことを教えてください。

最も大切なことは「なぜフリーターをしていたのか」という、相手が納得できる理由を準備しておくことです。
私の場合、通信制大学卒業の為という目的がありましたが実際にはふらふらしていた時期もありました。
その時のことを嘘をつかずにマイナスに聞こえないように説明できるようにすることがとても大変でしたが、大事だったと思います。
フリーターというと聞こえが悪いかもしれませんが、やむを得ない事情があれば必ずしもマイナスになるわけではないと思います。

今フリーターをしている人に伝えるなら、なんと言いますか?

フリーターは、気楽ですし責任もあまりないので、ついつい長くやってしまいがちです。
ですが、年齢が上がるにつれて、正社員との差は大きくなってきます。
例えば、給与は正社員の場合はどんどん昇給していきますが、フリーターだといつまでも一緒です。
また、賞与や福利厚生も正社員ならではの待遇です。
年齢が上がるにつれて、周りと生活レベルに差が出てくることはとても辛いことです。
できるだけ年齢が若いうちにフリーターを脱出することがおすすめです。

ありがとうございました!できるだけ早くフリーターから脱出することが大事ですね。
【フリーターから正社員の就職】体験談まとめ
今回の意見をまとめました。
正社員に就職するために「最も大切だ」と思うことは?
- 気持ちの面で負けないこと
- ネガティブな環境や状況に引きずられて、最終目標を忘れないこと
- フリーターをしてきたからと言って、負い目を感じない事
- 正社員になりたい気持ちを強く持つこと
- 「なぜフリーターをしていたのか」という、相手が納得できる理由を準備しておく
フリーターから脱出するためには?
- 求人情報の素早いキャッチ
- 目的意識を持って、戦略を組むこと
- フリーターでも登録OKの転職エージェントに登録する
- 少しでも興味が沸いたらチャンスだと思って行動すること
- 第一印象を良くする(清潔感)
- 絶対に最後まであきらめないこと

ぜひ、参考にしてくださいね。
就職活動を始めるあなたへ
フリーターから正社員へ就職するのは「大変そう」「難しそう」と考えていませんか?
そんな人でも楽に正社員になる方法があります。

「楽に正社員」って、まさかブラック企業じゃ…?

ブラック企業ではなく、きちんとした良い会社へ入社できますよ!
楽に正社員になる方法。
それは、これからご紹介する「就職支援サービス」のことです。
就職支援サービスを活用すれば、
- 学歴がなくても
- 職歴がなくても
- コミュニケーションが苦手でも
あなたにぴったりの就職先が見つかります。

ほんとかなぁ?怪しくない?

怪しい話ではないので、大丈夫です!
就職活動をするときは、とりあえず転職サイトを使う人が多いですよね。
しかし、転職サイトを利用するだけでは、十分な転職サポートを受けることができません。
そこでおすすめなのが「転職エージェント」を利用することです。

転職エージェント?

転職エージェントは、あなたと企業をつなぐ「橋渡し」をしてくれますよ。
転職エージェントを利用すれば、一人ではむずかしい
- 企業別の対策
- 受かる書類の書き方
- 面接対策
などをおこなって、あなたの就職活動をしっかりとサポートしてくれます。
あなたの話をきちんと聞いて、希望に合った求人を紹介してくれるので安心です。

高いお金がいるんじゃないの?

転職エージェントは無料で利用できますよ!
転職エージェントは企業から紹介料をもらっているので、あなたは全てのサポートを「完全無料」で利用することができます。

ブラック企業を紹介されたりしない?

なかには悪質な転職エージェントもあるから注意して!
日本には現在18000社の転職エージェントがあります。そのなかには、
- ブラック企業を紹介してきたり
- 無理やり就職させようとしたり
- 突然連絡が途絶えたり
といった悪質な転職エージェントも…。

良い転職エージェントを見分けるにはどうすればいいの?

「就職Shop」がフリーターに一番おすすめです!
10万人の転職者と面談をしてきた実績がある「就職Shop」は、
- 学歴・職歴がなくても大丈夫
- 書類選考なし
- 100%訪問して紹介企業を選んでいる
という特徴があります。
1.学歴・職歴がなくても大丈夫
「就職Shop HP」より

不安だったけど、登録してみようかな。

フリーターでも大丈夫ですよ!
2.書類選考なし

スキルがないからコレはありがたいです。

未経験者でも安心してくださいね。
3.100%訪問して企業を選んでいる

100%取材はすごい!就職して後悔したくないもんなぁ。

「就職Shop」ならブラック企業を避けられますね!
就職Shopのメリット

内定までが早いのはうれしいね!

最短1週間も可能です。
就職Shopの(人によっては)デメリット

20代の登録者がほとんどなんだね。

30代のフリーターはこちらがおすすめですよ。
相談だけでもしてみよう

まずは相談だけしたいなぁ。

相談するだけでも全然かまいませんよ!
まずはハードルを下げて、
「相談だけしてみよう」
「話だけでも聞いてみよう」
というのでも全然かまいません。
まずは相談してみて、「どんな仕事があるか」「自分に合った仕事があるか」を知りましょう。
人に相談することで、「やってみたいと思える仕事」が見つかるかもしれませんよ。
その上で、就職活動をするか決めれば良いのです。まずは気軽に相談してみてくださいね。
就職Shopを利用すれば、あなたが優良企業の正社員になれるチャンスが生まれます。
もし優良企業の正社員になることができれば、今よりももっと生きやすくなるはずですよ。
フリーターから抜け出して、良い人生を送りませんか?
そのための一歩を、「就職Shop」で踏み出しましょう!
登録はこちら⇒フリーターから正社員へ。4人中3人は未経験で就職
コメントを残す